環境ホルモン濫訴事件:中西応援団(判決確定につき、新規投稿受付は停止)


HOME | TREE表示 | BOX表示 | 使用上の注意 | 過去ログ | 文字検索 | 管理

[back]

記事番号:1946
タイトル:Re: ご報告
名前:酔うぞ
投稿日時:2007/04/19(Thu) 08:18:30
URL:未入力
>『記事番号: 1898 』 で、松井名誉教授からのメールを公開してよいか聞いて
>みると言ったままご無沙汰してました。その結果を報告します。

いわば最終的に確認は出来た、ということなりますね。

しかし、こりゃどういうことなのだろう?

    ホームペイジ内容のチェックが働かない仕組みにおいて、
    学者、研究者のホームペイジ利用の倫理問題について、
    私の重要な提訴の判断を避けた判決になっています。
    提訴後、中西氏は相変わらずホームペイジで、
    自分の言い分を流し続けました。
    私は、京都大学の公式ホームペイジしか使用してきませんでした。
    中西氏が、ホームペイジの内容を批判した
    私の意見に耳を傾け、誠実に回答するのではなく、
    自分に都合の良いものだけ掲載する倫理なきホームペイジの運用・・・

基本的に「チェックが働くべきだ」と言うことのようですが、それでは議論や批判とどう向き合うのだろうか?

そもそも、インターネットは表現の一手段であって多数の表現手段があるのだから、一元的な価値観に集約するはずもないだろう。

そうなると「インターネットは表現手段として強力だから」というのが問題提起なのだろうか?
確かに強力であるかもしれないが、それを意図的に使わない=言論を戦わせいな、ことについてまで世間に責任がある=特権階級であるから保護されるべきだ、ということと何が違うのだろう?

これだけやって、判決が出てもなおかつ「何を考えているのか分からない」というのでは、世間とうまくやっていくことが出来ないのではないか?となりますねぇ。
[削除] [修正]   .

□関連記事一覧

[back]


返信する場合は以下のフォームから

HOME | TREE表示 | BOX表示 | 使用上の注意 | 過去ログ | 文字検索 | 管理

【小規模PHP製作所】